
干物じゃない本物の生のししゃもを
アユのように焼きます。
焼き魚でありながら柔らかくて
美味しいです

夏 美味しい魚で
もっちりとした身で良い脂が乗っています。
希少価値の高い高級魚です
2017年7月22日(土) 00:15|カテゴリー:
お知らせ

琵琶湖の天然チアユを甘辛く煮てみました
なかなか美味しく出来たー
と自分では思ってます
2017年7月10日(月) 01:00|カテゴリー:
お知らせ

初夏の風物詩
今年も頑張って作りました
小さかったです
2017年4月22日(土) 01:12|カテゴリー:
お知らせ


京都の白たけのこです
粘土質の土で育っているので
土中まで太陽の光が届かないため
白く灰汁が少なく甘味があります
醤油でお刺身のように食べたり
焼いても美味しいです

伊勢湾の活けサバの季節が来ました
甘味があって臭みもなく
シメ鯖とは全く別の魚って感じです
2017年4月15日(土) 01:42|カテゴリー:
お知らせ


春の風物詩
アマゴの赤ちゃん春子の甘露煮を作りました
小さくてもシッカリアマゴの味がします

焼きたけのこが美味しい季節になりました
少し醤油を塗って焼くと
芋のように甘くて美味しいですね
2017年3月25日(土) 01:00|カテゴリー:
お知らせ

三河の浜では「キンシロウ海老」と呼ばれているそうです。
ずうっと腰を曲げてるようで
しっぽの方が真っ白です。
素揚げでそのまま食べたり
お味噌汁にすると
すごく美味しいです